結論:新品交換最高!
<全体の流れ>
故障発生から交換完了までは以下のような感じ。
※注 あくまで私の場合の実績です。今回は運良く新品交換となりましたが、そうならないこともあることをご理解の上、参考にしていただきたい。
◆前提:ちょうど1年程度使用。メーカー保証は切れている。
◆1/25 E6エラー発生
→ピーピーピーと電子音が耳に響く。マニュアルの通り、電源プラグの抜き差しを試すも解消せず。また数時間空けて試すも、やはり解消せず。
◆1/26 サポートへ連絡
→調査員が自宅まで調査しにくることに。受け渡し日を調整。
◆1/31 受け渡し日当日。調査員が現状を確認。
・内部的な不具合の可能性が高い
・レアケースであるため、自社に持ち帰り調査したい
上記2点の理由により、新品交換になるとの回答。
調査員が持ってきた大きめの段ボールに炊飯器を詰めて渡してその日は終了。
◆2/4 新品到着
→やったー!
<事象>
バルミューダ の炊飯器、壊れた〜! | まろんのまったりライフ
↑の方の記事と全くの同事象。
ちなみに我が家も直近に控えている炊飯に困ったため、フライパンで米を炊いてみました。個人的にはこの炊飯器で炊くよりフライパンの炊き上がりの方が好きです。
<余談>
この炊飯器の釜は二重構造になっていて、内釜の外側はめっちゃ傷つきやすいです。
炊き上がったご飯を内釜の釜から取り出すときは、必ず外側の釜から外してから取り出さないと、簡単に傷つきます。(うちの超几帳面な嫁さんですらやっちまう。これ、引っかかる人多いのではないでしょうか。)
この傷も今回の件で一掃されるので、新たな気持ちで大事に使っていこうと思います。
<最後に>
念の為にお伝えしておきますが、私はアンチ・バルミューダじゃないです。
その証拠に、我が家にはトースター、電子レンジ、炊飯器ときれいにバルさん達で揃えてます。その分、真っ赤なケトルがべらぼうに目立ちます。ケトルが黒くなるのも時間の問題か。
\3/11まで楽天SALE見逃すな!/