なんで全国の学校はオンライン授業にしないのかしら。インターネットとパソコンさえあれば簡単にできるんじゃないの?
講師側も受講側もオンライン授業に悩んでいる人はとても多いよ。現実の声を聞いてみよう
- オンライン授業を受けたことがない方
- オンライン授業賛成の方
- まわり(家族や恋人)にオンライン授業を受けている人がいる方
難しい言葉は使いません
スマホやIT関連の情報のサイトって、聞きなれない用語が多くて正直内容が入ってこない!というオカン。多いのではないでしょうか。
例:「デバイス」とか「端末」とか「スマホ」とか全部おなじ「iPhone」のこと言ってますからね。
例:「タップ」とか「スワイプ」とか日常生活からかけ離れていて直感的じゃないですよね。
今回は、そういった難しい言葉は最大限排除して、紹介していきます。それでも分からない表現があれば、問合せフォームかTwitterよりご質問ください。
オンライン授業を受けている人たちの不満の声
多くの大学ではオンライン授業が採用されています。成人している彼ら・彼女らでさえこれだけの不満を抱えています。小中学生が同じ境遇になった時、どのように感じるでしょう。
きっと半年限定だと思っていたからオンライン授業も新鮮で楽しめた、というのは確実にあって、なので秋学期の不参加率はかなり高いのではないかと危惧している。期限がない我慢に人は耐えられない。
— George (@Dr_George_Osaru) September 15, 2020
何年も努力積み重ねて掴み取った合格。なのに、たった4年の短い大学生活のうち4分の1をオンライン授業に費やすわけにはいかない。
— unfold (@unfold43900326) July 14, 2020
"春夏だけだ"と言い聞かせ、堪えてきたが我慢の限界。#大学生の日常も大事だ
大学生活、まったく身にならないオンライン授業を受け、どこにも遊びに行けず家でずっとひとり、テスト終わったら長い春休みになる、病む
— 🦢 (@R6cV9r) January 9, 2021
オンライン授業も華の20歳の自粛期間も何も文句を言わずにこなしてきたけどこれは流石に。。。我慢の限界だなあ。。。
— ちおり☁️☁️☁️ (@eddieeefurlong) January 6, 2021
期限のない自粛に限界という声が多いです。では、具体的に何が不満なのでしょう。
身体が限界
リモートワークでも同じことが言えますが、健康への影響が出ている方が多いです。
久しぶりに体重計乗ったら2キロ太っててあながち友達の「太った?」って言葉は当たるんだなって思いました
— な ぎ⚜️ (@nagisan_89) December 21, 2020
万年オンライン授業状態の引きこもりにフェイスラインとお腹の痩せ方教えて
オンライン授業再開だけは勘弁して下さい。
— じゃが太郎ゆな (@047_yuna) January 4, 2021
腰が限界を迎えます。
クオリティが限界
資料を見るだけ、説明を聞くだけと言った「受け身」な授業の進行に対して不満の声が多いです。
半年以上経つのになんで、
— 史也 (@Gosefumi8neQ) December 22, 2020
オンライン授業のクオリティは上がらないんだろ?
てか冷静になって思ったけど、今年のこのクソみたいなクオリティのオンライン授業に例年と同じ金額払って受けてんのなんかイラつくな
— 留年リーチぴょん (@wawawa1208wa) January 5, 2021
減額にせぇよ
オンライン授業は一方通行の授業すぎて、教授や周りの生徒との意見交換・質問ができない。
— “みぃな” (@IuRQhGZHBrD8xC8) January 8, 2021
もっと実際に教室にいてリアルタイムで意見を交換できるようにしてほしい。
あ、無料で。🙌
オンライン授業、登校しなくて楽だけど、教授にメールで分からないところ質問したけど、まだ返ってきてない。それでよく例年と変わらないクオリティとか言えるよな。のお気持ち。仕事しろ。学費返してもらうぞ。
— 撃爆サプリメント☆瞳 (@benzaburokku7) January 5, 2021
講師への不満が限界
講師のITリテラシーや新しい社会的マナーが足りないことにより、講師に対して不満の矛先が向いていることも多いです。
年始そうそう教授がオンライン授業に出てきませんが授業放棄ですか?
— 平成の被弾王(もっちー) (@hidanou_heisei) January 8, 2021
子供なら端末の扱いは半日でなれると思います。
— 人事を尽くして天命を待つ (@naoki15528970) January 4, 2021
幼児がスマホやiPadを30分くらいいじくってゲームを自分でインストールして遊んでる場面を何度か見ました。
大人の中に適用力の低い人がいて私の知ってる大学では教授の多くが端末の操作に不慣れでオンライン授業が出来なかったりしてました。
教授がオンライン授業中に掃除機かけて非常にうるさいです。
— あさみ (@kizuna17153) January 7, 2021
学校に通えないことが限界
授業を受けるだけが学生生活ではありません。学校に通えないことによる苦痛は想像以上です。
2021年になったけどコロナのせいで一度も大学に通えず、空家賃や満額の学費を払ってる。お金ばかり取られてなにも得たものがなかった
— 鈴蘭 (@h1SHriYmLhs7zfY) January 3, 2021
私は地方住みだから関東方面になかなか引っ越しができない。Twitterで仲良さそうにしてる同級生見てると、なんで自分がこんな目に合わないといけないのって悲しくなる
4月になって2年生が進級すると、わ日吉キャンパスがわかる人は皆無になる
— オンライン大学 (@rrA02rU0fmr602L) January 9, 2021
教室すらわからない
1年間オールオンライン授業で、唯一の対面だった期末試験も全て中止になった
せめて、施設費だけは返却すべきだ#春から慶應#大学に行きたい
成人式が中止になった
— さっさ〜 (@sassaaa_t_10969) January 5, 2021
一生に一度の機会が消えた
今年度ずっとオンライン授業だった
隣に友達がいる日常が消えた
学費はほぼ変わらなかった
お金が消えた
···
何もかも限界…
もうこれ以上の我慢は無理😭😭
私絶対やだ。学校やっと行けるかと思ってやっと後期楽しくなってきて、今年の4月から毎日登校できるかと思ってた矢先に全面オンライン授業って、どんだけやねーんん。
— さい (@gdUh83qbWaeXJdH) January 7, 2021
友達に会えない悲しみを学校の教授はわかってるんですか??
受講環境の限界
テレワーク同様、突然始まった家庭内での過ごし方の変化に(物理的・心理的に)適応できない家庭が続出。
少なくとも感染が広まっている都市部においては、家族全員が何ヶ月もオンライン受講とか在宅ワークできるような家の造りになっていないんですよね。応接間のようなバッファーがあるような家なんてほとんどない。 https://t.co/3FsNfmwp31
— Takayuki HAYASHI (@rinsantt) January 5, 2021
リビングでは父親がオンライン飲み会、妹がオンライン授業、隣の妹の部屋で母親がオンライン授業(する側)してるせいで家の中でオーボエを吹く場所がない
— えすぷれ (@espress_ssivo) April 23, 2020
Wi-Fi、オンライン授業の時にかぎって動画見れないほどきれるのやだ…
— 瀧夜(たきよ) (@Takitakiyo29) November 14, 2020
インターネットは普通に使えるのにな…
教える側の不満の声
オンラインに限界を感じているのは受講側だけではありません。先生も必死です。特に小学生など自分をコントロールできる集中力がないと現実的ではないとの意見が多いです。
勉強が分からなくなると、中退する生徒が増加。全ての生徒を必ず卒業させたいと考えると、学校教育でオンライン授業は短期間の回避措置なら有効だと思いますが、2週間が限界だったように思います。私達は生徒の顔を見ることでその生徒の勉強以外の面も、フォローしています。
— itchy (@itchy0508) January 5, 2021
学校が授業オンライン化になればいいじゃないかって声がこんなに多いのか。いや、本当に甘く考えすぎ。オンライン授業ってやってみたらわかるけど本当に大変だから。で、どうしても一方通行の授業になってしまうし、小学生は30分が限界。簡単にオンライン授業でいいじゃんって言うならまずやってみろ。
— Naoko Suzuki💙 (@onitaro_3taro) January 4, 2021
#とくダネコロナSOS
— トットちゃん先生 (@21kerokero) January 8, 2021
現職教員です。
海外でも、オンライン授業ではなく、リモート学習なのですが、現地の教員に聞くと、限界があり小三の子がたし算すら出来なくなっているそうです。
すでに教育崩壊だとか…
まともなのは、休校してないフランスだけで…
課題は山積みだけど学校側も頑張っています
突然の生活変化を強いられることは講師側も受講側も誰も望んでいません。みんな困っています。相手が何に困っているかを考え、理解することで気持ちを落ち着けましょう。そしてみんなでこの時代を乗り切りましょう。
なぜこの1年でオンライン授業が出来るように整備しなかったのか?と言っている人って身内に公立小中学生がいないのかな。実際は2023年度までだった児童生徒1人につき1台のPC又はタブレットの準備が今年度中に前倒しになっているし、校内NWの整備もしてもらえることになっているけれど。
— sasamin (@sasamin_4649) January 5, 2021
番外編:うまくやってる人たち
こういう人たちがこれからの時代をたくましく生き抜いていくんだなぁ…と考えさせられます。
高2のサボり娘の代わりにオンライン授業受けさせられてた pic.twitter.com/jtmqM4UPGs
— ロコユリ (@roco0529) January 9, 2021
またオンライン授業になったので毎日アイドルを見ながら授業を受ける生活が復活しました
— 5歳 (@4eva5saidesu) January 10, 2021
オンライン授業暇だし積みアニメ消化やるかー
— えいさん (@tk_semoponume) January 10, 2021
オンライン授業だと昼間に筋トレできていいな
— コイズミ🎣 (@Konchan1091) January 8, 2021
オンライン○○を活用しよう
Zoomが一般化したようにこれからはさまざまな事がオンラインに移行(もしくは共存)していく時代になっていくことは間違い無いでしょう。授業以外のこともオンラインで出来るように体験していくことが大切です。
オンライン○○の活用例
オンライン学習の代表格と言えば英会話です。最大手はDMM英会話です。
こちらは無料体験があります。太っ腹ですね。オンライン授業がどんなものか体験したい方にはおすすめです。
学び系の最近の流行りはプログラミング学習です。
これからプログラミングを学びたい意欲はあるけど、インターネットで調べているだけではいまいちよくわからない。という方は、DIVE INTO CODEの無料説明会への参加をおすすめします。僕はSEなのでDIVE INTO CODEの説明会しか参加していませんが「あ、こんなに自然と未経験者の魅力を引き出してくれるんだ」と関心しました。顔出ししなくて良い(カメラONを強制されない)のも個人的には◎でした。
最後にご紹介するのはオンラインフィットネスです。有名どころだと料金100円/30日のSOELUが有名です。録画ではなく、インストラクターにフォームやポーズをその場で確認してもらえるライブライブレッスンシステムが特徴です。