Zoom通話中に相手にどう見えているのかしら?
相手にどう見えるか気になるよね。2台のiPhoneとパソコンを並べて実際の表示を確認しよう
本記事では「zoomで相手にどう見えるか」を中心に紹介。
画像を多数使って解説しているため、特に視覚的な影響がよく理解できます。
- ミュート中に操作音は相手に聞こえてるの?
- 他のアプリを操作していると相手にバレるの?
- 通知は伝わってしまう?
「まだZoomやったことないよ」という方は以下の手順を見てまずは一度、Zoomのミーティングに参加してみましょう。
- Q1. Zoomミーティング中に他のアプリを操作すると相手にはどう見えるの??
- Q2. スクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影すると相手にバレるの??
- Q3. Zoomミーティング中に他のアプリの通知やアラームが鳴ると相手に聞こえるの??
- Q4. 「画面収録」をすると相手にはバレるの??
- Q5. 「画面共有」でYouTube動画を共有すると相手にはどう見えるの??
- Q6.ビデオをオフにすると相手にはどう見えるの??
- オンラインでプログラミングを学べます
- こんな記事も書いています
Q1. Zoomミーティング中に他のアプリを操作すると相手にはどう見えるの??
A.あなたがZoomアプリを非アクティブにしたタイミング(他のアプリに切替えようとしたタイミング)で、相手にはあなたがビデオオフにした時と同じように映ります。
自分が操作している画面が相手に丸見えになるようなことはありません。
相手がスマホの場合、あなたのアイコンが表示されます。
相手がPC(パソコン)の場合、あなたの名前が表示されます。
また、通話の音声は出力されたままですので、通話しながらLINEを確認するようなことができます。
<上:あなたの画面/左:相手の画面(iPhone)/右:相手の画面(PC)>
Q2. スクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影すると相手にバレるの??
A.「カシャッ」というシャッター音は相手には聞こえません。
また、「○○さんがスクリーンショットを撮影しました」というような通知が通話相手に届くことはありません。
ただし、マイクをミュートにしていない場合は、ホームボタンやサイドボタンを押す「カタッ」という音が微かに聞こえます。押すときは慎重に。
Q3. Zoomミーティング中に他のアプリの通知やアラームが鳴ると相手に聞こえるの??
A.聞こえません。
相手がスマホの場合、あなたには何も起きていないように見えます。
相手がPC(パソコン)の場合も、あなたには何も起きていないように見えます。
<上:あなたの画面/左:相手の画面(iPhone)/右:相手の画面(PC)>
LINEの通知が来てるが、相手の画面には何も変化がない。
また、通知音が相手に聞こえることはない。
<上:あなたの画面/左:相手の画面(iPhone)/右:相手の画面(PC)>
アラームが鳴っているが、相手の画面には何も変化がない。
また、アラーム音が相手に聞こえることはない。
Q4. 「画面収録」をすると相手にはバレるの??
A.バレません。
画面収録の開始音(ピコッ)も相手には聞こえません。
また、「○○さんが画面収録を開始しました」というような通知が通話相手に届くことはありません。
Q5. 「画面共有」でYouTube動画を共有すると相手にはどう見えるの??
A.通信状況が良ければ、ほぼリアルタイムで動画&音声を共有できます。
ただし、画質が落ちます。また、画面共有直後に相手のスマホやパソコンに大音量が流れる可能性があります。基本的に、YouTube動画の画面共有はおすすめできません。
相手がスマホの場合、共有されている動画と共有している人のアイコンが映ります。また、音声(大音量)が流れます。
相手がPC(パソコン)の場合、共有されている動画とその他の参加メンバーが小窓で写ります。
<上:あなたの画面/左:相手の画面(iPhone)/右:相手の画面(PC)>
※あなたではなく、左側の相手(iPhone)が動画を共有した時のイメージです。
この時は、共有された動画は、共有した人の画面よりも1~2コマ程遅れて表示されていました。
Q6.ビデオをオフにすると相手にはどう見えるの??
A.あなたがZoomアプリを非アクティブにしたタイミング(他のアプリに切替えようとしたタイミング)で、相手にはあなたがビデオオフにした時と同じように映ります。
相手がスマホの場合、あなたのアイコンが表示されます。
相手がPC(パソコン)の場合、あなたの名前が表示されます。
また、通話の音声は出力されたままですので、通話しながらLINEを確認するようなことができます。
<上:あなたの画面/左:相手の画面(iPhone)/右:相手の画面(PC)>
以上です。相手にどう見えているかが分かるだけで安心しますよね。(私も気にしいなんです。)
オンラインでプログラミングを学べます
Zoomをきっかけにオンラインで仕事や学習ができることが分かった方は多いと思います。今じゃ驚くこともないかもしれませんが、流行りのプログラミングもオンラインで学べちゃいます。
在宅が増えたころ、空き時間でDIVE INTO CODEの無料説明会(オンライン)に参加してみました。
私はSEとして10年働いているので、最近のWeb系ではどんなことを学んでるのかなー程度の興味本位で覗いてみました。良い意味で期待を裏切られました。
なんと言うか、説明会の空気間は非常に緩いんですが、モチベーションの引き出し方がプロのそれでした。
この日の説明受講者は私以外にもう一名いて、この方は聞いてる限りIT業界未経験。はじめは、たどたどしい専門用語を使って会話されていましたが、講師の方がこの方の経験値を見切ったようで、意識的にIT用語を使うことをやめました。
それからというもの、やりたいことがどんどん引き出されていき、最終的には具体的な申込日の話をされていました。(私は息子に呼ばれて説明会終了3分前に退出させていただきました。その節は大変失礼しました。)
なので、これからプログラミングを学びたい意欲はあるけど、インターネットで調べているだけではいまいちよくわからない。という方は、DIVE INTO CODEの無料説明会への参加をおすすめします。顔出ししなくて良い(カメラONを強制されない)のも個人的には◎でした。
こんな記事も書いています
画面収録が正常に動作しなくて気になっている方多いようです。
この記事が役立つと思ってくださったら
\シェア&応援お願いします/